いわく付きの三角港フェリーターミナル(海のピラミッド)

三角港フェリーターミナル(海のピラミッド)は、JR三角線の三角駅からすぐにあるフェリーターミナルです。三角東港のシンボルとしても有名で熊本県のくまもとアートポリス事業で建造されたものでもあります。別名「海のピラミッド」とも呼ばれており、特徴はなんといっても25mの円錐型で螺旋状にスロープが設けられている形状です。スロープの頂上には展望台があり、天草の海を一望することができます。
内部は吹き抜けになっており、外側と同様に螺旋状のスロープになっているらしいです。。展望台からの眺めは三角東港から天草の景色まで一望できるそうだが、残念ながら僕が行ったときには工事中でした。近くには、観光物産館『ラ・ガール』があり、三角・天草の海鮮を堪能できます。
後から知ったことですが「海のピラミッド」は工事中ではなく、行政と「海のピラミッド」でクラブ運営していたクラブピラミッドというところが三角港フェリーターミナルの使用権について今尚もめているようです。当時の市長との癒着があったとかないとかという話らしいです。
また、地元では居住性を無視した意匠デザイン先行の建築物で無駄な公共事業の典型と言われているようです。今、話題の新国立競技場のデザイン問題も同様ですが、観光する分には見たこともないユニークなデザインを楽しめるのも正直なところではあります。
施設情報
三角港フェリーターミナル(海のピラミッド)
住所 | 熊本県宇城市三角町三角浦1160-177 |
---|---|
駐車場 | あり |
料金(無料)
三角港フェリーターミナルは、現在封鎖中なので、中には入れません。
アクセス
住所:熊本県宇城市三角町三角浦1160-177
電車
JR三角線三角駅から徒歩2分
来館記録
来館日 | 記録 |
---|---|
2015/06/15 | 熊本・天草旅行 - 三角港フェリーターミナル(海のピラミッド) |
再来館率
60%
いわくつきの海のピラミッドということは後で知ったのですが、一風変わった建造物を見るのもいいかと思います。展望台に登れなかったのは少し残念ですが、天草に行く際に休憩がてら立寄ってはいかがでしょうか。
周辺の観光スポット
こちらは、主に角町周辺の観光スポットをまとめています。
観光スポット | 概要 |
---|---|
観光物産館『ラ・ガール』 | 三角港フェリーターミナルのすぐ隣にある観光物産店です。三角港の新鮮で美味しい魚介類や山の幸など、三角町の特産品が一同に揃っています。 |
三角西港 | 三角西港は、福井県の三国港、宮城県の野蒜港と並んで明治三大築港の一つとして有名な港です。 |
旧高田回漕店 | 明治20年代に建てられた荷役・乗客を扱う回船問屋です。三角西港の繁栄時の面影を残す施設できれいに修復されています。 |
法の館 | 赤レンガの門が明治という時代を印象付けている当時の簡易裁判所です。木造でできており、現在は歴史館として公開されています。 |
不知火温泉「ロマンの湯」 | 不知火温泉「ロマンの湯」と道の駅「不知火」、物産館がひとつになった不知火観光の中心的な施設です。新鮮な魚介類とあたたかな温泉が魅力です。 |
リゾラテラス天草 | 南国リゾートをイメージしたレジャー施設です。焼きたてベーカリーや、天草の素材をふんだんに使ったスイーツなどを堪能できます。 |