南米のピカソの絵も収蔵している不知火美術館

不知火美術館は、熊本県宇城市の不知火文化プラザ内にあり、ロマンの火「不知火」をイメージしたデザインになっています。
なんでも、今から千数百年前、景行天皇の九州巡幸の際に暗夜の八代海から無事に「火の国」の海岸へ天皇を導いた怪火がロマンの火の始まりと言われており、それ以来、この主知らずの火を「不知火(しらぬい)」と呼ばれるようになったとそうです。
『日常の中により特別な食堂を』 をテーマにした少しずつ色々なことを楽しめるカフェ食堂もあり、お茶も食事も充実している施設です。
展示会場は企画展の他に、地域の人たちの発表の場として展示されることもあります。他にも生涯学習の一環として各種教室に利用できるアトリエや、地域の人たちが気軽に利用できる場を提供しています。
施設情報
不知火美術館
住所 | 熊本県宇城市不知火町高良2352 |
---|---|
TEL | 0964-32-6222 |
開館時間 | 平日 10:00~18:00 土日祝日 10:00~17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)・年末年始(12/28~1/4) |
駐車場 | あり |
入館料金
不知火美術館の入館料金は以下になります。
大人 | 大高生 | 中学生以下 |
---|---|---|
300円 | 200円 | 無料 |
アクセス
住所:熊本県宇城市不知火町高良2352
電車
- JR鹿児島本線松橋駅から徒歩約8分
車
- 九州自動車道松橋ICから約10分
展覧会情報
2015年不知火美術館の展覧会スケジュールは以下になります。
会期 | 展覧会名 | 料金 |
---|---|---|
2015/3/31~4/12 | 不知火美術館講座 アート展 | 無料 |
4/14~4/19 | 命の絆展 ~10年の歩み~ | 無料 |
4/21~6/14 | ★春の企画 清原武則展★ | 通常観覧料 |
6/16~6/28 | 第15回宇城市特別支援学校三校合同作品展~三校とつながる学校~ | 無料 |
6/30~7/5 | 手作り工房 キムラ展 | 無料 |
7/7~7/12 | 和紙ちぎり絵展 | 無料 |
7/14~7/20 | 休館 | 無料 |
7/22~8/23 | ★夏休み企画 西平あかね絵本原画展★ | 通常観覧料 |
8/25~8/30 | 小林欣治写真展 | 無料 |
9/1~9/6 | 第11回松美展 | 無料 |
9/8~9/13 | 宇城市民文化祭 第8回写真とちぎり絵展 | 無料 |
9/15~11/1 | ★秋の企画 宇城美創成期展★ | 通常観覧料 |
11/3~11/8 | 宇城市民文化祭 絵画展 | 無料 |
11/10~11/15 | 宇城市民文化祭 作品展 | 無料 |
11/17~11/29 | UKI美展 | 無料 |
12/1~12/13 | 宇城市児童生徒作品展 | 無料 |
12/15~12/27 | 第9回宇城市児童読書感想画展 | 無料 |
2016 1/5~2/7 | ★冬の企画 収蔵品展★ | 通常観覧料 |
2/9~2/21 | ★マナブ間部記念第8回宇城市児童生徒絵画作品展★ | 無料 |
2/23~3/6 | 宇城児童工作展 | 無料 |
3/9~3/21 | ★第26回 手でみる造型展★ | 無料 |
3/23~3/27 | 第8回宇城地区合同日本習字作品展 | 無料 |
3/29~4/3 | 未定 |
施設利用
不知火美術館では、「展示会場第1室」「展示会場第2室」「アトリエ」の3つの施設を有料にて貸し出しています。以下は使用料の一覧になります。
区分 | 利用者が入館料を徴収しない場合 | 利用者が入館料を徴収する場合 |
---|---|---|
展示会場第1室 | 2,800円 | 4,300円 |
展示会場第2室 | 2,400円 | 3,700円 |
アトリエ | 1,600円 | 2,500円 |
来館記録
来館日 | 記録 |
---|---|
2015/06/15 | 熊本・天草旅行 - 不知火美術館 |
再来館率
60%
訪れたときは、定休日と生憎の雨で館内にも入れなかったが、次回機会があればじっくり見たいデザイン建築です。
周辺の観光スポット
こちらは、主に熊本の観光スポットをまとめています。
観光スポット | 概要 |
---|---|
不知火美術館 | 不知火美術館は、ロマンの火「不知火」をイメージしたデザインになっている美術館です。 |
わくわく海中水族館シードーナツ | 天草パールセンターに併設している水族館で、海に浮かぶ珍しい水族館でもあります。 |
天草パールセンター | 真珠館・天草土産館「ごっちゃ市場」・レストラン多幸海鮮・キリシタン文化と真珠の歴史を学べるマリア館などさまざまな施設が入っている複合施設です。 |
三角港フェリーターミナル(海のピラミッド) | JR三角線三角駅から歩いてすぐ近くにある三角錐の独特の形状をしているフェリーターミナルです。天草の絶景を一望しようと思ったら、いわく付きの「海のピラミッド」でした。 |
熊本城 | 日本三名城の1つとして有名な熊本県のシンボルです。400年の歴史があり、熊本市内にあるので、アクセスもとてもよい場所です。 |
旧細川刑部邸 | 全国有数の上級武家屋敷としての格式を持つ、熊本県指定重要文化財です。 |
不知火美術館のクーポン・割引情報
こちらは、情報誌やポータルサイトなどで情報収集したわくわく不知火美術館シードーナツのクーポン・割引情報になります。クーポン・割引がなかった場合でもその調査結果を残しています。
団体割引
団体(20以上)の場合は、団体割引が適用され2割引となります。
大人 | 大高生 | 中学生以下 |
---|---|---|
240円 | 160円 | 無料 |
障害者割引
障碍者手帳を提示すると半額で入館できます。手帳提示時の優待内容や料金は変更になっている場合もあるので、注意が必要です。
割引紹介サイト:障害者手帳で行こう!
熊本県立美術館友の会・会員
熊本県立美術館友の会の会員になると熊本県下の美術館がお得に利用できます。特典として、展覧会を無料で見れたり、会員限定の割引を利用することができます。
参考サイト:熊本県立美術館友の会とは?