皇子原公園からの贈り物がやばい!!

11:00
今日は、そうじろうさんとの打ち合わせ。久しぶりの個人的な外出である。もちろん自転車で待ち合わせ場所に向かった。最近また太り始めてきたので、運動のためにも自転車を使うのだ。

そうじろうさん発見!近くのカフェで昼食をとることにした。今回向かった先は、結構打ち合わせで利用する「THRUSH CAFE」だ。二階にあり広々とした空間のカフェである。ここは落ち着く。なぜならそこまでお客がいないからだ。
今日の日替わりランチを聞いてみた。「あちらです。」と店員がゆび指した先にはメニューが書かれている黒板があった。見にくい。とりあえずそれを注文した。

今回、頼んだのはこれだ。「自然豚ロースのグリルシャスールソース」。ごはんとパンどちらかが選べたので、ごはんを選んだ。あとは、ドリンクにアイスコーヒ。肉は若干固めでソースはあっさり系。野菜のボリュームが多いので、野菜を取りたい方にはオススメだ。
2~3時間ほど打ち合わせをした。有意義な時間だった。そして、颯爽と自転車で家に帰る。
16:30
家に着くとまだ妻たちは戻ってきていないようだ。今日は、義母が福岡に来るということで、あちらはあちらでお出かけ中だ。今日はかなりの暑さだ。家に着くとすぐにシャワーを浴びる。
17:30
妻たちが帰ってきた。すると妻が1通の封筒を手渡す。差出人は皇子原公園だった。皇子原公園は来月にキャンプにいく場所だ。宿泊予定なので、その通知だろうと封を開けてみる。
するととんでもないものが入っていた!それがこれだ。

「高原町観光施設利用料助成券交付申請書」だ。最初なんのことか分からなかったが、「高原町宿泊施設利用助成事業について」という用紙も入っていたので、目を通してみるとなんと高原町の指定した宿泊施設を予約すると高原町役場から助成金を受け取ることができるのだ!
その助成金の内容は1人1泊につき1,500円でるという。今回、皇子原公園のコテージを1棟予約してある。宿泊費は15,750円プラス管理費だ。
宿泊する人数は全員で10名。ということは、1,500円×10名=15,000円もらえる計算になる。そうなるとどうなるかというと基本料金だけ見ると15,750円-15,000円=750円となるのだ!!!!!
管理費がかかるので、実質の手出しは6~7,000円程度で済む。やばすぎる!まさか、こんなものがあったとは。親切に教えてくれてありがとう皇子原公園。
もし、皇子原公園の宿泊を考えている方は、是非利用してみるとよい。以下に詳細を残しておく。
20150820追記:高原町宿泊施設利用助成制度については、改めて詳細をまとめた。
宮崎県西諸県郡高原町の宿泊施設利用助成制度
高原町宿泊施設利用助成事業
高原町宿泊施設利用助成事業は、高原内の宿泊施設を利用する人にたいしてその経費の一部を助成するものである。目的としては、高原町の宿泊施設の利用促進のためだ。これにより宿泊施設の経営の安定化と地域活性化を狙っている。
利用条件
性別年齢問わず。高原町在住でも町外在住でも誰でも利用することができる。
助成金対象施設と助成金額
宿泊施設名 | 助成金額 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
湯之元温泉 | 1人1泊につき1,500円 (ただし、宿泊料金を限度とする) | 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7535 | 0984-42-3701 |
極楽温泉匠の宿 | 宮崎県西諸県郡 高原町蒲牟田7449 | 0984-42-3326 | |
皇子原温泉健康村 | 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田5631-14 | 0984-42-1221 | |
皇子原公園 | 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-251 | 0984-42-3393 | |
御池キャンプ村(コテージ) | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田御池 | 0984-42-4038 | |
御池キャンプ村(高床式バンガロー) | 1人1泊につき500円 (ただし、宿泊料金を限度とする) | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田御池 | 0984-42-4038 |
予約の申し込み方法
宿泊施設への予約は直接利用者が行う。その際に「高原町宿泊施設利用助成事業」を利用する旨を伝える。
助成券の申請方法
「高原町宿泊施設利用助成事業について」から申請書をダウンロードし、郵送・FAX・メールのいずれかで申請する。申請先は以下の通りである。
〒889-4492
宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899番地 高原町役場 まちづくり推進課商工観光係
TEL:0984-42-2115 FAX:0984-42-4623
E-mail : machi@town.takaharu.lg.jp